インスタグラムのキャプションの書き方のコツとは?
インスタグラムの投稿ではキャプションと呼ばれる説明文を入力できます。このキャプションの内容によってフォローの促進ができたり、他の投稿の紹介ができたりするので、アカウントの伸び数に関わる重要な要素として知られています。ここではインスタグラムの、キャプションについてまとめてみましょう。
【インスタグラムのキャプションとは?】
インスタグラムのキャプションとはフィード投稿において画像や動画の下に表示される説明文のことです。キャプションは投稿された内容の説明として利用されることが多く、+αの情報を伝える箇所と言えます。
またキャプションはフォロワー外のユーザーにアプローチすることもできます。キャプションはハッシュタグを記載するための欄でもあるのです。
キャプションは空欄のままでも投稿は可能です。しかしできるだけ活用した方が多くのユーザーに上手にアプローチできるでしょう。アカウントを伸ばしたいのであれば、キャプションは活用してみましょう。
【インスタグラムのキャプションの書き方のコツとは?】
インスタグラムのキャプションは投稿作成画面で記載することができます。キャプションを記載する際にユーザーからの反応率を上げる書き方のコツはあるのでしょうか?ここではキャプションを書く時に覚えておきたいコツをまとめてみましょう。
<空白を入れて改行する>
インスタグラムのキャプションでは、ただ単に改行しただけでは改行とはみなされず文字が詰めて表示されてしまいます。改行したい場合には空白(スペース)を入力する必要があります。空白を入力すればうまく改行できますよ。
1行間隔を開けたい時には改行しておきたい行にスペースを入力しておくことで、空白を作ることができます。
<アクションを促しエンゲージメントを高めよう>
アカウントをタグ付けして他の投稿の閲覧などを促すことで、プロフィールクリックが高まります。さらに滞在時間が伸びればユーザーとの関係性も高まるでしょう。ユーザーとの関係性が高まれば、自分の投稿がそのユーザーに表示されやすくなり、エンゲージメントの獲得につながります。@ユーザーネームでキャプションに記載すればプロフィールに飛べるようになるので、それを活用するのもよいでしょう。
<ハッシュタグを活用しよう>
キャプションを上手く使うコツと言えば、ハッシュタグを活用することです。インスタグラムは拡散力の低いSNSになるので、ただ単に投稿しただけではフォロワー以外へのアプローチはなかなか期待できません。
特にアカウント運用を開始したばかりの段階ではハッシュタグを使うことで自分のアカウントを知ってもらえるチャンスになります。キャプションにハッシュタグを入力すれば検索に引っかかりやすくなり、フォロワー外にも投稿を見つけてもらいやすくなります。
ハッシュタグを投稿する時は[#任意の文字]を入力することでハッシュタグ候補が表示されます。候補をタップすることでハッシュタグを追加できます。ちなみに1つの投稿で利用できるハッシュタグは最大で30個です。
<適度に絵文字や漢字を利用してキャプションを記載しよう>
読みやすい文章というのは「漢字:ひらがな:カタカナ」の割合が2:7:1と言われています。漢字を使いすぎてしまうと堅苦しい文章になってしまうので、キャプションに漢字を使いすぎていないかを投稿前にチェックしましょう。
また適度に絵文字を使うことで人間っぽさを表現できます。親近感を持ってもらいたい場合には絵文字も上手く活用するようにしましょう。