インスタグラムのアカウント制限はミュートやブロックとは違う?!
インスタグラムにはアカウント制限という機能があります。アカウント制限は不快なDMやコメントなどの迷惑行為に対して効果を発揮する機能です。特定の相手からそっと距離を置きたいけど、バレたくはないという人にぴったりです。ここではインスタグラムのアカウント制限についてまとめてみましょう。
【インスタグラムのアカウント制限とは?】
インスタグラムのアカウント制限はインスタグラム内にあるプライバシー設定の1つです。迷惑行為をしてくる相手ユーザーからの不快なコメントやダイレクトメッセージを非表示にして、通知も届かなく設定できる機能です。アカウント制限の設定をした場合でもストーリーズや投稿はお互いに閲覧ができる状態です。そのため相手にはアカウント制限をしていることはばれません。個人間での迷惑行為を非表示にして、相手ユーザーとの距離を一定に保てるでしょう。
【インスタグラムのアカウント制限のメリットとは?】
インスタグラムのアカウント制限を利用するとどのような効果が得られるのでしょうか?アカウント制限の効果についてまとめてみましょう。
<相手のコメントとDM通知が届かない>
アカウント制限をすると、特定の相手ユーザーからのコメントやDM通知が届かなくなるため、相手ユーザーとの距離を一定にとることができるでしょう。
<相手のコメントが非表示になる>
アカウント制限をすると、相手ユーザーのコメントが非表示になります。もしもコメントが見たいという時には[承認]ボタンを押すと内容を確認することが可能です。
<相手のDMはメッセージリクエスト内に移動する>
アカウント制限をした場合、相手のDMは自動的にメッセージリクエスト内に移動します。メッセージリクエスト内に移動すると既読を付けずにメールを読めます。
<アクティビティステータスが非表示になる>
アカウント制限をするとオンラインであることを示す緑の点である「アクティビティステータス」が非表示になります。
【アカウント制限はミュート・ブロックと何が違うの?】
インスタグラムのアカウント制限は、ミュートやブロックとどういった違いがあるのか、よく理解していない人は多いでしょう。
例えばDMやコメントの通知に関しては、アカウント制限をしていると自分側は制限できますが、相手側は変化がありません。一方ミュートの場合は、自分側の通知制限もできません。
またブロックした場合は、アカウント制限と同じく自分側の通知は制限されます。
ストーリーズ閲覧制限に関しては、アカウント制限は通常通り閲覧が可能なため、制限機能はありません。一方、ミュートやブロックにおいてはストーリーズ閲覧制限が可能です。
投稿閲覧制限においてもストーリーズ閲覧と同じく、アカウント制限では閲覧の制限はできません。一方、ミュートやブロック機能では投稿閲覧制限ができます。
ダイレクトメッセージやコメントなどで、相手ユーザーから迷惑行為をされるという場合には、アカウント制限がおすすめです。角を立てずに相手との距離を置けるでしょう。